信楽焼梅香作黒泥刷毛目丸鉢【バーゲン特別価格】

通常価格:¥2,035 税込

¥1,100 税込

加算ポイント:11pt

商品コード: H109258C

口径13.5cm高3.5cm

数量

★KINBON WEB SHOP 限定 バーゲン★

◆2025年9月18日15時OPEN 2025年9月26日15時CLOSE◆

 

 

商品解説

 日本六大古窯に数えられる信楽焼。付近の丘陵から取れる良質の陶土を活かし、登窯、窖窯の焼成によって得られる温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビロード釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わび・さび”の趣を今に伝えている。信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、多種多様のバラエティーに富んだ作品を生み出している。

 茶系ベースに白でワンポイントあしらったお洒落な丸鉢。小さな寸法の盆栽や下草、山野草の植栽に最適です。

 

 

 

※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。

 

※KINBON WEB SHOPバーゲンは期間限定です。期間を過ぎますとすべての商品価格は通常に戻ります。

 

※在庫限りの先着順です。買い物カゴ(カート)に入れた順ではなく、購入手続きを完了された順になります。先着の方に「ご注文確定メール」をお送り致します。「ご注文確定メール」をもちましてご購入確定とさせて頂きますので何卒ご了承下さい。

産地プロフィール

信楽焼(しがらきやき)

 日本六古窯の一つ。滋賀県甲賀郡信楽町。その創始は天平時代に溯り、隣接の伊賀丸柱焼と関係があったと伝えられる。信楽では古くから種壺などの農具や雑器を焼き、これを古信楽という。室町時代になって茶道が盛んになり、武野紹?や千利休が指導して茶器を作らせた。いわゆる紹?信楽、遠州信楽である。信楽焼の特徴は長石の混じった胎土で、焼き縮みが大きい。肌は一般に赤茶色、時に長石の溶けた乳白斑が入る。元来無釉の焼締だが自然の灰釉がふりかかり、後代には調合した灰釉を用いた。

関連カテゴリ

バーゲン会場

この商品に対するお客様の声

この商品のレビュー

レビューはありません。

レビューを投稿