新商品

嵐山絵付長方鉢

¥25,300 税込

加算ポイント:253pt

商品コード: 9-21

左右10.8cm奥行8.5cm高3.7cm

関連カテゴリ

  1. 今月号の一品写真
数量

この商品は月刊「近代盆栽」2025年9月号付録・通販カタログ「盆栽情報」に掲載されている商品です。商品のより詳しい情報をご覧頂くために、誌面では紹介しきれない写真をWeb上で公開しております。

 

 

商品解説

嵐山小鉢逸品選

 盆栽趣味が高じて小鉢制作を手掛けるようになり陶芸家へと転業。泥鉢・色鉢・彫刻・絵付と幅広い作風で知られ、BONSAIの器展や現代小鉢作家展など多くの受賞歴を誇る名工である。今回は嵐山の卓越した陶技が堪能できる作品を厳選紹介。

 長方鉢の長面に龍と虎の意匠が画面いっぱいに描かれた迫力ある作品。対象的に側面は木瓜型の額面に四阿(あずまや)が情緒豊かに描かれており、嵐山の多彩な作風が味わえる逸品。落款:嵐山作

 

 

 

こちらの商品は一点物のため、ご応募の中から抽選によりお一人様に決定させて頂きます。ご応募の締め切りは毎月末のため、当落のご連絡はそれ以降にさせて頂きます。(ご注文殺到の場合、締め切り前に受付を終了することがあります。) ご購入を希望される場合は「抽選申込」のボタンをクリックして必要事項をご記入下さい。(すでにID登録頂いているお客様はID、パスワードをご記入の上、ログインして頂くだけ大丈夫です。)

 

※古物ゆえの小さなホツレ等はご了承下さい。

作家プロフィール

本名/谷 弘行 1940年生まれ

陶名・六楽嵐山のほうが名が通っているかもしれない。本業は寿司職人だったが趣味の盆栽が高じて小鉢制作を手がけ、1979年に元芙夫人を含む仲間6人で共同窯を築窯。六楽窯と名づける。1985年全国アマチュア小鉢作家展で会長賞、第2回BONSAIの器展で特別奨励賞。第1回現代小鉢作家展で奨励賞受賞。多忙なため寡作だったが寿司店を廃業活発な作陶を行っている。

関連カテゴリ

今月号の一品写真

この商品に対するお客様の声

この商品のレビュー

レビューはありません。

レビューを投稿