石化桧(銀芽)
商品説明
石化桧の銀芽祖竿で、生長点が白く変色して美しい品種です。葉が細かくミニ盆栽に仕立てるのに最適な品種です。
ビニールポット入り。
ヒノキの魅力
ヒノキ科ヒノキ属
桧は日本固有の常緑高木で、建築用材として広く利用され、日本人にとって重要な樹木の一つです。樹皮は赤褐色を帯び、縦に長く裂けます。枝はやや水平に出て枝先は下垂し、樹冠は円錐形になります。葉は深緑色の鱗片状で先がやや丸く扁平です。
盆栽としての樹形は直幹が多いですが、模様木、斜幹、懸崖なども見られます。小品盆栽としては、普通種より石化桧をはじめとする八ツ房品種が適しています。矮小で葉も細かく、樹皮も早くから荒れるのが特徴です。
■培養管理のコツ
桧は樹性が強健で、半日陰のような場所でもよく育ちますが、盆栽づくりでは日当たり・風通しのよい置き場で管理します。ただ夏場は葉灼けを防ぐため、西日は避けましょう。
夏場は水切れに注意。日中に思うように水やりできない場合は棚下などに置くとよいでしょう。葉水の散布も大切です。葉灼けを防ぐだけでなく、ハダニの予防にもなります。
肥料は好むので生長期を通じて肥料をきらさず与えます。完成木は春秋の2回で十分です。
■芽つみ
枝の輪郭線から飛び出す強い芽をつみます。横で出た芽は長めに、上に伸びる芽は短めに残し、下向きの芽は元からつみ取ります。一年中こまめにつむのがコツです。
◆商品は順次発送いたします。
◆2025年7月上旬に撮影。写真の素材はサンプルです。
◆写真の素材は平均的なものを撮影しておりますが、多少のサイズ・樹形・鉢の形態・絵柄等の違いは御容赦頂き、素材の選別は小社に御一任下さい。
◆季節や樹種によっては、お届け時には花・実・葉等が落ちているのもありますことをご了承下さい。なお、実・花の部分アップはあくまで参考例です。また、卓や地板は撮影用のものです。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
関連カテゴリ
盆栽