商品説明
夏~初秋にかけてマメ科特有の蝶形花を咲かせる姿が愛らしいきはぎです。
ビニールポット入り。
関連書籍はこちら→ ミニ盆栽珍樹種100
◆商品は順次発送いたします。
◆2025年8月上旬に撮影。写真の素材はサンプルです。
◆写真の素材は平均的なものを撮影しておりますが、多少のサイズ・樹形・鉢の形態・絵柄等の違いは御容赦頂き、素材の選別は小社に御一任下さい。
◆季節や樹種によっては、お届け時には花・実・葉等が落ちているのもありますことをご了承下さい。なお、実・花の部分アップはあくまで参考例です。また、卓や地板は撮影用のものです。
キハギの魅力
マメ科ハギ属
本州以西の日当たりのよい山野に自生するマメ科の落葉低木。6〜9月頃、新梢の葉脇から淡い紫色の花を咲かせます。マメ科特有の蝶形の花は柔らかな質感で、花色と相まって上品な姿です。丸みのある葉も愛らしく、花のない季節も楽しめます。樹が古くなると樹皮が剥がれ、その下から滑らかな茶褐色の幹肌が現れ、古木感を呈します。ハギの仲間の中では花が小さく、小品盆栽、ミニ盆栽に最適な樹種です。
ワンポイントアドバイス
■培養管理のコツ
6月頃、伸びた新梢を針金で根元から伏せておきます。花芽は新梢の葉脇に分化するので、剪定は落葉後に行います。植え替えは3月がベスト。水を好む樹種なので水切れには要注意。耐寒性も高くないので、冬場はムロで保護します。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
関連カテゴリ
盆栽