新商品

梅もどき

¥71,500 税込

加算ポイント:715pt

商品コード: PMA0003

樹高17cm左右27cm立幅7cm

数量

商品解説

 梅もどきらしい野性味あふれる立ち上がりに吹き流し風の洒落た樹姿が魅力です。樹高17cmと小品盆栽に理想的なサイズながら大き景色を見せる樹です。実もたわわになっており、席飾りに彩りを添えるのに最適な一樹です。

 

 

※現品限りの商品です。 2025年9月上旬撮影

 

 

ウメモドキの魅力

モチノキ科モチノキ属

晩秋から冬にかけて、深紅に輝く小粒の果実で周囲を明るくしてくれる梅もどき。枝づくりがしやすく、幹肌や枝ぶりにも味がり、つくっても飾っても楽しい樹種です。数ある実物盆栽でも一・二を争う人気樹種です。

 

●開花期:5月~7月(新梢の葉脇に花芽を分化)

●実の鑑賞時期:9月~翌年2月

●交配:雌雄異株(雄木を近くに置いて自然交配か、人工交配)

 

ワンポイントアドバイス

■花芽は新梢の葉脇に分化し、翌年この花芽が伸長し開花・結実します。生長期の剪定については、枝づくりの段階では新梢を1~2節切り戻す剪定を繰り返します。実を楽しむ段階では春先に強く伸び出した部分を剪定するに留めます。また、実の付いた痕には葉芽を用意するので1~2節ほど残して切り詰めましょう。

■置き場

春~秋は日当たり・風通しのよい棚上などで管理します。盛夏は葉灼けを防ぐ意味で半日陰に置くとか西日への日よけを行う程度です。枝が細かく分岐し、葉も比較的小さい方なので冬場は保護した方が良いでしょう。特に八ツ房種の小姓梅もどきは冬期保護は必要です。

■水やり

水やりは基本的に表土が乾いたら行う通常の水やりで大丈夫です。注意点は開花から結実に至る4~5月は水切れに要注意です。また開花期は花粉を流さないよう花に水を当てないよう工夫します。

■交配

梅もどきは雌雄異株なので盆栽として仕立てられるのはほぼ雌木です。なので実生りを楽しむには雄木との交配が必要になります。雌木の自家受粉でもある程度実は生りますが、実付き自体は決してよくありません。農山村部など、近くに梅もどきやその仲間が自生している所であれば、自生樹の半分以上は雄木なので、花粉が飛んできて自然交配が望めますが、雄木を置いての自然交配か人工交配を行いましょう。

 

 

※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。なお植えられている鉢にはホツレ・ニュウなどがある場合もあります。予めご了承下さい。

関連カテゴリ

盆栽

この商品に対するお客様の声

この商品のレビュー

レビューはありません。

レビューを投稿