商品解説
盆栽に樹種としては希少なこなら。どちらかと言えば文人樹など細味の樹形が多いこならにおいて、このような迫力のある立ち上がりを有する樹は異例とも言えます。ましては半懸崖樹としてしっかりと作り込まれている点も注目です。ドングリの実も成っており、これからの季節、紅葉や実姿が楽しめます。小品席飾りで他との差を付けられる一樹です。
※現品限りの商品です。 2025年9月上旬撮影
コナラの魅力
ブナ科コナラ属
クヌギやカシワなどとともに雑木林を代表する樹種の一つ。日本各地の日当たりのよい山野に見られます。葉は有柄で互生、長楕円形または倒卵形で葉縁に尖った鋸歯があり、5〜12cm。雄雌同株で、花は新梢の葉脇に5月頃咲きます。雌花の穂は短く、雄花の穂は長く黄褐色の尾状に垂れ下がります。ドングリは夏から秋かけて熟します。
盆栽として仕立てされるものは多くはありませんが、銀色に輝く春の芽出しや鮮やかに染まる秋の黄紅葉は見応えがあります。夏のドングリを載せた涼感のある樹姿も魅力です。
ワンポイントアドバイス
樹性は強健で、枝もカシワやクヌギなどに比べれば細く仕上がります。葉刈りをすれば小枝もかなり細くできます。実(ドングリ)をつけさせての観賞可能です。若木のうちは盛んに枝が徒長しますが、持ち込めば樹勢もしだいに落ち着き、花芽をつけやすくなります。生長期は伸びすぎを切り詰め、二番芽を出させて枝先つくります。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。なお植えられている鉢にはホツレ・ニュウなどがある場合もあります。予めご了承下さい。
関連カテゴリ
盆栽