商品解説
「橘もどき」の小型種で枝打ちが細かいのが特徴です。小品・ミニ盆栽に適しています。サイズを意識しながら樹づくりをお楽しみ下さい。小さな盆樹ながら時を重ねるごとに現れる幹肌や実姿など見所は沢山!! 樹性強健なので初心者の方にもオススメの素材です。
◆商品は12月上旬頃から順次発送いたします。
※苗木素材の為、樹形やサイズにバラツキはあります。
※ビニールポットでのお届けになります。
◆写真の素材はサンプルです。写真の素材は平均的なものを撮影しておりますが、多少のサイズ・樹形・鉢の形態・絵柄等の違いは御容赦頂き、素材の選別は小社に御一任下さい。また、卓や地板は撮影用のものです。
ピラカンサの魅力
バラ科トキワサンザシ属
バラ科の常緑低木。実色が濃紅色のトキワサンザシと黄橙色のタチバナモドキの2種が一般的です。強健種で育てやすく、自然交配により容易に実成りが楽しめることから人気の高い樹種の一つです。
●開花期:5月~6月(新梢の先端に開花)
●実の鑑賞時期:10月~11月
●交配:自家受粉(自然交配)
ワンポイントアドバイス
■培養管理のコツ
5~6月頃に開花。両性花で単独でも自然交配します。短枝の先端に花芽を分化し、翌春この芽が伸び出して枝先に開花・結実します。枝づくり段階は芽つみや葉刈り、剪定を繰り返して芽吹きを促して小枝の充実を図ります。枝数が増えると短く芽止まりするので花芽が着きやすくなります。
■置き場
どんな地方でも良く育ち、陽当たりの悪い半日陰でも枯れるような事はありません。もちろん陽当たりが良い方が適しています。花付・実成を良くするには日照・通風条件の良い棚場で管理しましょう。冬場は寒風や霜に当てないようムロ内で保護して下さい。
■水やり
比較的乾燥には強い樹種ですが、開花・実成り段階の水切れには注意が必要です。また常緑種で冬場も葉が残る樹種なので、他の雑木と比べると乾きは早くなるので注意しましょう。
品種説明
■タチバナモドキ
実は黄橙色で少し潰れたような球形。葉は細長く先がやや尖り濃緑色。葉は光沢が少なく下面には白毛が密集する。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
※季節や樹種によっては、お届け時には花・実・葉等が落ちているのもありますことをご了承下さい。
関連カテゴリ
盆栽
