斑入あけび

¥1,980 税込

加算ポイント:19pt

商品コード: HA00044

7.5cmポット入

関連カテゴリ

  1. 盆栽
  1. 盆栽
  2. ポット盆栽素材
数量

商品解説

 郷愁誘う実姿が味わい深い「あけび」。葉に白もしくは薄い黄色の斑が入る品種です。盆樹としてはもちろん交配用としてもオススメ!! 

 

◆商品は12月上旬頃から順次発送いたします。

※ビニールポットにてお届けします。

※苗木素材のため樹形のバラツキ、サイズの違いはご了承下さい。

 

写真の素材はサンプルです。写真の素材は平均的なものを撮影しておりますが、多少のサイズ・樹形・鉢の形態・絵柄等の違いは御容赦頂き、素材の選別は小社に御一任下さい。

 

◆季節や樹種によっては、お届け時には花・実・葉等が落ちているのもありますことをご了承下さい。なお、実・花の部分アップはあくまで参考例です。また、卓や地板は撮影用のものです。

 

 

アケビの魅力

アケビ科アケビ属

 晩夏から初秋にかけて色づき、熟してくるとパックリ割れる果実は、一度見たら忘れないなんとも印象的な形です。美しい花と可愛らしい葉型もユニークで、魅力の多い樹種です。

 

●開花期:3月下旬~4月

(新梢の葉腋に花芽を分化)

●実の鑑賞時期:9月~10月

●交配:雌雄異花同株

(自家不和合性のため、近縁種との交配が必要。花粉を採取して人口交配がオススメ。)

●自家受粉では結実しにくいため、別株(別の遺伝子)の雄花を使って人口交配させます。花芽は新梢の葉腋に付き、翌春この花芽が萌芽して開花・結実します。実姿を鑑賞する場合、落葉時に伸び出した枝を1~2節で切りつめ、生長期の剪定は控えましょう。

 

ワンポイントアドバイス

■培養管理のコツ

 「アケビを持っているが、いっこうに実がならない」という声をしばしば耳にします。雌雄異花同株なので容易に結実しそうですが、アケビは1本では決して結実しません。近縁種でもかまわないので必ず2鉢以上用意して下さい。実が止まってからは、肥培管理が大切です。三要素のよい置き肥を秋まで切らさず与え、実の肥大に努めましょう。

なお、毎年実を付ければ樹が疲れ、樹勢が衰えて枝枯れなどを生じることがあるので惜しいようですが、実成り鑑賞は1年置きにしましょう。

 

 

※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。

■培養管理のポイント

若木のうちは春から伸びる新梢を芽押さえして枝骨の基礎を作り、休眠期は樹形の輪郭線を描きつつ切り込みを繰り返します。
樹形が仕上がってくると、花が付きやすくなり、実が成ります。細かな枝ほぐれを優先したい場合は実を諦め、早めに摘果して下さい。そして外周部の葉を切り透かしてフトコロへの日照・通風を改善しましょう。

関連カテゴリ

盆栽

この商品に対するお客様の声

この商品のレビュー

レビューはありません。

レビューを投稿