壱興紫泥外縁木瓜式鉢
商品解説
盆栽園と提携して支那の実用的な小鉢を再現した「壱興造記」シリーズの作品。中国古鉢のブランド「鐵画軒製」の木瓜式鉢は再現しています。見事な曲線美を見せており、美しい仕上がりは本物を凌駕する仕上がりを見せています。今、小品盆栽界で人気のミニクラスに適した寸法にリサイズされており使い勝手抜群。これだけ忠実に鐵画軒製の木瓜式鉢を再現できる作家は日本でもそうはいないでしょう。壱興の卓越した技術がなせる技と言えるでしょう。落款:壱興造記
※焼き物ゆえの僅かな歪みやサイズの差違、色目の違い等は予めご了承下さい。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
作家プロフィール
陶名:一弘(かずひろ)・壱 興 (いっこう) 本名:渡辺一弘(1956年生まれ)
現在、常滑で最も活躍する作家の一人。渡辺正山を父に持ち、その元で修行しながら釉薬を研究。1978年頃からガス窯による小品樹鉢焼成はじめる。現在はタタラづくり主体の釉色鉢(小品〜中品)釉色水盤(中〜大物)を中心に制作している。釉薬は多彩で泥鉢も手掛ける。 作家名は「かずひろ」と読むが一般に「いっこう」と訓読みされている。盆栽園と提携して小鉢づくりを行っており、それには「壱興」の落款が押されている。使い手の要望・指導の元、作られる中国古鉢を再現した小鉢は使い易さと高い完成度で小品愛好家に絶大なる人気を誇る。雅風展などの大きな展示会でよく使われており、業者・愛好家から高い評価を受けている何よりの証である。
関連カテゴリ
盆栽鉢