寿悦白釉長方鉢
商品解説
瀬戸の老舗窯元・寿悦の貴重な小鉢。磁器物の水盤が多数を占めるが一部小鉢も製作した。この作品は当時の量産品だと思われますが、ミニ盆栽に最適な寸法・デザインです。瀬戸物ならではの美しい白釉は様々な実物・花物・葉物盆栽に使えます。製作を取りやめてかなりの年月が経つ寿悦。単なる使い鉢としてだけでなく、作家鉢としての価値も高まってくると思われます。この入手のチャンスをお見逃しなく! 落款:寿悦
※発色はやや青味かかったものと白色がありますが商品の選別は弊社にご一任下さい。
※発色やサイズに多少の差異があります。また鉢内部に磁器物特有の軽微なカマ傷がある場合があります。予めご了承下さい。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
作家プロフィール
陶名:寿悦(じゅえつ) 木俣悦二製陶所:木俣 久夫・悦二
創業昭和2年の瀬戸の老舗。現在は製造していない。盆器制作は昭和36年から。平物制作職人・加藤寿福の協力を得て独自の磁器水盤を完成。寿福と悦にの頭文字をとり「寿悦」と命名。手づくり品と鋳込み量産品があり、磁器水盤が製品の多数を占めるが陶器の小鉢も作った。水石や小品盆栽が盛んになりはじめた昭和30年代半ば、いちはやく水盤や小鉢を趣味家に供給。盆栽水石普及に果たした貢献は大きい。
関連カテゴリ
盆栽鉢